寒い季節、猫背になっている人って多いですよね。猫だと可愛いけれど、人間の場合は姿勢が悪いだけ。老けて見える上に、肩こりやバストが垂れてくるなど、健康に悪影響を及ぼす原因にも! そこで、そんなにっくき猫背がラクラク解消できるストレッチをご紹介します。
「猫背」は立ったときにくるぶしより耳が前に出ているかどうか。背中が丸まっていると、見た目の印象を下げるばかりか、慢性肩こりに悩まされるなど健康面にも悪影響を与えかねません。「猫背」を見直して姿勢をリセットすると、筋肉も内臓も機能しやすくなり、基礎代謝もアップ! そのノウハウをご紹介します。
まずは脚を組むのをやめることから改善を目指して! さらにやるべきエクササイズはこちら。
お尻の下方(太ももの付け根付近)にあるのが坐骨です。坐骨を椅子に垂直に刺すイメージを持って、座ると背中が自然にふわっと伸びます。
1の坐骨を立てて座わった姿勢のまま、片脚を地面と平行の高さまで上げて5秒ほどキープ。逆側も同様に。腹筋を鍛えることで猫背を矯正していけます。
両腕を地面と平行に伸ばし、手のひらの内側同士を合わせます。そのまま肩甲骨を10回ほど、時計回りと反時計回りに大きく回します。肩甲骨をほぐすのに効果的!
関連記事&キーワード