神田神保町は明治時代に多くの大学が創設されたことで多くの書店が軒を連ねるようになり、今では世界最大規模の古本街といわれています。またそこで購入した本を片手に、スプーン1本で手軽に食べられるということから、カレーの街としても知られるようになりました。学生が集まるスポットとして時代に合わせて進化する東京神田神保町。その魅力を紹介していきます。
約1万冊が料理関係の本。料理を扱うようになったのは3代目の諏訪雅夫さんの代から。それまで日本には料理本というジャンルがほとんどなかったそうです。家庭料理や外国の食、エッセイなどから専門書まで何でも揃います。
おとなの週末2018年2月号
創業100年を超える悠久堂書店。2代目は山岳書、3代目は食文化、4代目は美術書など、代を重ねるごとに、店主の趣味に合わせて古書のラインナップを充実させてきたそうです。それぞれの店に特色が出るのも、神田神保町の古書店の特徴の1つです。
悠久堂書店
東京都千代田区神田神保町1-3-2 TEL : 03-3291-0773 (10:15~18:45 祝・祭日10:45~18:15 日曜休)
スプーンを口に近づけてパクリとやったときの鼻腔に抜けるスパイス感、と同時にルウの中には心地いい甘み、そして余韻にほんのりビターな大人な感じ。これがまたなんとも言えずクセになります。
おとなの週末2017年10月号
スパイスの配合は昔から変わらず20数種類。油脂で焙煎し、香りを引き立てたスパイスは、ボウルに入れて1週間以上寝かされるんです。
おとなの週末2017年10月号
神保町といえば「本の街」という印象が強いのですが、実はカレーの聖地でもあります。本を求めて神保町を訪れる人々の胃袋を満たしてきたのがこちらのお店。小麦粉を一切使わないサラサラとした口当たりが特徴のカレーです。創業100年近くが経った今でも、多くの人に愛され続けています。
スマトラカレー共栄堂
東京都千代田区神田神保町1-6 サンビルB1 TEL:03-3291-1475 (11:00~20:00/19:45L.O. 日曜休※祝日は不定休)
話題のスラックラインは、お腹周りの引き締めや猫背改善にも効くそうなので、ダイエット中の彼と行っても楽しそう。丁寧にフォームを教えてもらえるので、すぐに乗れるようになりました!
with2016年7月号
関連記事&キーワード